平成23年2月
○○○大学医学部医学科 A・M
今回の早期実習では、札幌太田病院で精神科の病院見学をさせていただきました。実習ではみつば会の参加やデイケア見学、医師の回診に同行させて頂くなどとさまざまなことを経験させていただきました。
まず私は今までアルコール依存症は嫌なことがあるとお酒に逃げて止められない、意志が弱い人がなるものだと思っていました。
でも、アルコール依存症の方の体験談やその家族の方によるみつば会に参加させていただき、印象が変わりました。
アルコール依存症になっているときは自分が病気だと全く気付かないということや、そのために周りの人に迷惑をかけてしまい後悔していることを知り、意志が弱いからというだけで病気になるのではないのだと思いました。
また、アルコールを断ち切るために家族の存在が心の支えになっていることも学ばせて頂きました。
またデイケアでは人と交流することや、楽しむということを学ぶために、たくさんのプログラムが行われていました。
弓道やダンス、カラオケなどがありました。
その中で、私が気になったのは化粧療法というプログラムです。
これは化粧をしてもらうことで気分が高揚することを目的とするほか、就職活動にはどのような化粧をすべきか、ということなどを教えてもらうものだそうです。
このように就職支援のためのプログラムが組まれる病院はなかなかないのではないかと思います。
ただ病気をなおすだけでなくその人が社会復帰するためにお手伝をしてくれるなんてすばらしい病院だと思いました。
全体を通して、太田病院は病気を治すために患者だけでなくそのまわりの人を大事にしていることが分かりました。
また、内観療法などを通じて患者も自分の周りの人を大事にし、家族のために病気を治そうとする人がた見られました。
私も将来医師になったら薬に頼りすぎず、患者さん自身やその家族をきちんと見て、病気を治す手助けがしたいと思いました。
最後になりますがお忙しい中、親切丁寧にご指導いただいた病院関係の皆様方に厚くお礼申し上げます。
今回は貴重な時間をいただきありとうございました。
スポンサーサイト